フェリス女学院大学に絵を寄贈

19日、絵をクルマの屋根に積んで、横浜市泉区のフェリス女学院大学に寄贈してきました。
2FEF72E5-3A75-495B-9216-CE144146DCDB.jpeg55A622AC-10A2-4B7B-8E8B-C76F27CC0506.jpeg
1E938FD1-E4EF-40C9-B9B1-DA8E140046FF.jpeg
図書館に飾って下さるということです。
光栄なことです。

1109C918-7850-42C8-A9F0-63F5FB799452.jpeg2F0CEFB1-22A5-450E-AE3C-4ACAAABD61F6.jpegF77FC264-FD9D-4EF7-9231-4B870772ACF3.jpeg

この絵です。
『モンパルナスの朝』
902530A8-64AA-4A4C-9579-5BFF206C2055.jpeg

BA5ACE9F-2841-4ABC-8711-FF066CBF6428.jpeg
入ったロビーにグランドピアノが。紀伊國屋ホールにあったオーストリア製のピアノだそうです。
その手前の壁。
E2237522-A926-409B-B8B8-44AC4BDAA977.jpeg
受付カウンターの横の壁に飾って下さることに。

リトグラフ2点、『桜』と、『月』は
2階のこの場所に。

0960C616-02BF-4942-99D3-CAF9C7A08272.jpeg

図書館長の島村輝先生は文学部教授。プロレタリア文学が専門。
民主文学も読んでおられてびっくりポン。
著作をいっぱいいただきました。
EA209187-9BB3-4C50-9256-DF4A0BFB4D13.jpeg864F5FDA-85F9-48C9-BB30-C195F3365D52.jpeg
話は弾みに弾んで、とても楽しかったです。
近いうちに紹介の大西先生ともども一杯やりましょうと、なりました。

展示された時にまた伺う約束しました。

明日は京都研究会のメンバーでの初めてのグループ展。
僕はクルマで向かっています。

この記事へのコメント

2022年10月21日 17:11
中西先生、

先日はご来館、ご寄贈ありがとうございます。ブログにご紹介いただき、恐縮です。ぼくのフェイスブックにシェアさせていただきました。

そちらにも記しましたが、ぼくにとって大きなご褒美ともいうべき今回の出来事です。しっかりと展示を進めますので、続報をお待ちいただければと存じます。

これを機会にご縁が深まることを祈ります。どうぞご健勝にお過ごしください。

島村 輝

この記事へのトラックバック